2005-03-28 | ひつじのまちの小さな茶楼

2005-03-28

この国において、日本に対する感情とはとても特別なものです。今、日本が国連の常任理事国入りを目指している事で、日本に対する反発はより強いものになってきているようです。日本でも報道がなされていますが、常任理事国入り反対の署名が集められていて、目標とされていた100万人も既に突破したとか。お隣り韓国でも竹島を焦点に、反日感情が増して来ているという報道があり、第二次世界大戦終戦から60年を迎える今年も、こういった話題が絶える事はありません。

この問題でとても残念なのは、互いが互いを理解する気持ちが足りない、という事では無いでしょうか。双方の報道を見る限りでは、この国ではある意味日本を国民団結の材料としている部分が少なからず見えますし、日本は日本で冷めてしまっているのを強く感じます。マスコミの影響とはとても強いものです。一党独裁のこの国では情報統制もあり、党と大きく異なる意見が報道される事は皆無に等しいです。日本では各報道機関がそれぞれ違った意見を発表する事が可能ですが、それが大して活かされていないようでもあります。マスコミには社会を監督する、という役目と義務があると思います。その点においては、中国も、日本も、マスコミが果たすべき役割というのはあまり果たされていないのではないでしょうか。

日本は同時に、もっと相手に自分の考え方を知ってもらう必要があります。よく言われる事ですが、日本人ははっきり口に出して言わなくとも分かってもらえる、と思いがちです。確かに日本人同士ではそれが比較的かないます。しかし相手が外国人ともなれば、状況はまるで違ってくる事は、現状を見ても明らかなはずです。しかし日本政府は今尚「分かってもらおう」という態度を崩す事ができずにいます。アジア諸国において誰もが納得がいかない靖国問題。なぜ戦犯が祭祀されるのか、被侵略国の国民からしたらまるで理解できない事のようです。同時に、「戦犯も自らの命を以って罪を償ったのだから」というのが日本人独特の考え方でもあると思います。しかしそんな日本人の考え方を知っているアジア人は一体どれだけ居るのでしょうか?そんなに居ません。なぜかと言えば、それは日本がそういう事を理解してもらおうとする努力を怠って来た以外の何者でもありません。

終戦から60年を迎えても、いまだに双方間でくすぶり続けるこの問題、相手の不理解ばかりを責めていても何も始まりません。双方が相手をより理解しようとする気持ちをなくしてはいけないと思います。日本は侵略国として、相手国の対日感情ばかりに目をとられるのではなく、この状況の中でも心のゆとりをもって、相手を理解する態度を保つ事が必要だと思います。いつも周りの人に気を配り、思いやる気持ち、日本人の最もステキな部分ではないでしょうか。この気持ちをこの問題の上においても保ち続けていける事を心から望みます。